大高緑地公園 恐竜広場で遊んできた!利用料金や駐車場、おむつ替えスペースを解説

レジャー
※本サイトのコンテンツには広告・プロモーションが含まれている場合があります。


名古屋市には規模が大きい公園が多数ありますが、特に家族連れにおすすめしたいのが大高緑地公園の恐竜広場です

大高緑地公園はどのような特徴があり家族でのお出かけに最適なのでしょうか?また大高緑地公園の恐竜広場にどのような遊具がありどんな遊びができるのか、私が息子を連れて実際に訪れた体験を基に公園の魅力や注意点をご紹介します。

この記事で分かること

・大高緑地公園 恐竜広場の概要
・利用料金や駐車場の情報
・授乳スペースやおむつ替えスペースの有無
・訪問して良かった点、悪かった点

まずは結論から

大高緑地公園の恐竜広場は広大な敷地に多様な遊具が揃っており、幅広い年齢層の子どもたちが自由に遊べる理想的な場所です。さらに、市営公園のため利用が無料でコストパフォーマンスも非常に高いです。小さな子供から学童まで楽しめる設備が充実しており、年齢差のあるお子さんをお持ちの家庭にもぴったりです。

大高緑地公園 恐竜広場の概要

名古屋市緑区にある大高緑地公園の西側ある遊び場です。恐竜滑り台の大ちゃん、高ちゃんをはじめ、大型の複合遊具が2個(6歳までと12歳まで)、富士さん滑り台、足踏みカートや2,3歳向けの遊具など非常に幅広い年齢の子供たちが遊べるスポットです。

大高緑地マップの左端、JR東海道線の近くにある『21』が恐竜広場です。

大高緑地公園マップ https://www.aichi-koen.com/odaka/odaka-annai/park-map/

ディノアドベンチャーなど一部有料の施設がありますが、大高緑地公園は名古屋市営の公園ということで無料で利用できる点も良いポイントです。従って恐竜広場も無料で利用可能です。

恐竜広場にアクセスの良い駐車場は?

大高緑地公園には十分な数の駐車場が設けられているため、訪れる家族にとっては非常に便利です。特に駐車料金が無料であることは長時間滞在する家族にとって嬉しいポイントです。

ただし、人気の恐竜広場に最も近い第6駐車場はほとんどの時間帯で満車状態となることが多いです。早朝の8時台であれば空いていますが9時、10時では満車のケースが多いように思います。

恐竜広場まで700mほど歩くことになりますが、第7駐車場であれば比較的空きが見込めます。
➡ただし大高緑地でイベントがある際は第7駐車場ですら満車になります…左京山駅の方面から入場するとアクセスできる第8駐車場を検討しても良いかと思います。

公園内の道路は分断されところどころ通れなくなっているため、どの入口から公園に入るかが駐車場の選択に直結します。

恐竜広場へのアクセスを考えると、JR大高駅からアクセスしやすい公園の西側の入口から入るのが最適です。この情報を事前に把握しておくことで、スムーズに駐車場にアクセスし家族での一日を楽しむことができます。

大高緑地公園内の設備情報

  • お手洗いと授乳・おむつ替えスペース
  • 飲食店やスペースについて

お手洗いと授乳・おむつ替えスペース

公園内には随所にお手洗いが設置してありますが、大抵は年季を感じる造りです…

恐竜広場の近辺には『1』『2』と2か所トイレがありますが例に漏れず古い様子です。いずれのトイレにもおむつ替えのスペースなどは整備されておらず、赤ちゃん連れの場合は不便を感じるかもしれません。

公園内は徐々にリニューアルされており若草山にあるトイレ『8』は新しく綺麗です。授乳スペースやおむつ替えスペースも備わっていましたが、恐竜広場からは非常に遠いため不便に感じると思います。

恐竜広場の利用者の方はポップアップテントを持ち込んでいらっしゃる方も多く、テントの中でおむつ替えなどは済ませるほうが良いかと思いました。

大高緑地公園のトイレマップ(https://www.aichi-koen.com/odaka/odaka-annai/park-map/)

飲食店やスペースについて

大高緑地公園の恐竜広場近くには、ちょっとした食事やスナックを楽しむことができる売店があります。ここではソフトクリームやラーメンなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが提供されていますが、人気商品は昼過ぎには売り切れてしまうこともあるため、早めの利用がおすすめです。

また、売店の外に設置された自動販売機では、飲み物やセブンティーンアイスを手軽に購入することができます。これは公園で遊んでいる間の小さな休憩に便利です。

公園の近くには他にも飲食店がいくつか存在しますが、特にお昼時は多くの家族連れなどで賑わい、混雑が予想されます。事前に飲食店の混雑状況を確認するか、ピークタイムを避ける計画を立てると良いでしょう。

さらに、公園から約500メートルの場所には最寄りのコンビニやドラッグストアがあります。これらの店舗は、飲食物の補充や日用品の購入に便利で、公園訪問の際にも役立ちます。

訪問した感想(良かった点、悪かった点)

大規模で幅広い年齢のお子さんが遊べる

大高緑地公園の恐竜広場は1歳の幼児から小学校高学年までの子供たちが楽しめるように設計されています。

幅広い年齢層の子どもたちが安全に遊べるように、各遊具が年齢によって丁寧に区分けされているため、親御さんも安心して子どもたちを遊ばせることができます。

1歳や2歳の小さなお子さんも遊べるような小規模の遊具もあり、幼児でも楽しめる公園です。

恐竜広場は子どもたちが活動的に遊ぶのに十分なスペースと遊具を提供し、何時間も飽きずに遊ぶことが可能です。実際に、私の4歳の息子は大高緑地公園の大型遊具でいったり来たりしながら、非常に長い時間楽しんでいました。

大型遊具
恐竜広場の滑り台

各遊具には左のような対象年齢表示が
書いてあります。

たくさんの遊具を無料で利用可能

大高緑地公園の恐竜広場は、無料で楽しむことができる豊富な遊具が魅力的なスポットです。市営公園としての利点を生かし、親子で訪れる方々には特に喜ばれています。

具体的には、恐竜広場には大型遊具が2つ、大きな滑り台が3つ設置されており、それに加えて小さな遊具やジャングルジム、シーソーなど、さまざまな年齢層の子供たちが楽しめる設備が充実しています。これらの遊具はどれも無料で利用可能で、子供たちが飽きることなく長時間遊ぶことができます。

また、足踏み式のカートなど一部有料のアトラクションもありますが、1回100円と非常にリーズナブルです。このように少額の追加料金で異なる種類の遊びも楽しむことができるため、長時間家族で過ごすには最適な場所です。

親が休憩できるスポットは少なめ

大高緑地公園の恐竜広場にはベンチが設置されていますが数が少なく、親がゆっくり休憩するのは難しいかもしれません。多くの親御さんは子どもが遊ぶのを立って見守ることが多く、特に日陰の場所は限られているため、夏場の熱中症対策が必要です。

ただし、広いスペースがあるため、多くの家族がテントを設置して過ごしている光景も見られます。親御さんは遊具の近くでの見守りが多くなるため、事前に対策を考えておくと良いでしょう。

トイレなどの設備は古め

大高緑地公園の恐竜広場に近接するトイレは、設備が古く特におむつ替えや授乳スペースが整っていないため、訪れる親御さんにとっては不便かもしれません。

公園全体は徐々にリニューアルされていますが、このエリアのトイレ設備の改善はまだ行われていない状態です。

特に小さなお子さんを連れた家族にとって、利用が難しいと感じる場面があるかもしれません。事前に他の設備を利用する計画を立てることをお勧めします。

【まとめ】恐竜広場は幅広い年齢のお子さんにおすすめ

広大な敷地にたくさんの遊具が置いてあり、小さい子から小学校高学年まで幅広い年齢のお子さんが遊ぶことができます。

これだけの施設が無料で使える大高緑地公園 恐竜広場は子連れでのお出かけに非常におすすめです。気になる方は是非ご訪問していただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました